インダストリアル

Thumbnail of post image 034

ノイバウテンの登場は衝撃的でした。
といっても、デビュー作のKOLAAPSは入手が難しく、初めて聞いたのは本作の邦盤でした。
まさか日本盤が出るとは思っていなかったので、容易に入手できることは嬉しかったのです

ハーシュ,ミュージックコンクレート

Thumbnail of post image 064

ニューブッロケイダーズ(以下、TNB)はどれも名作ですが、やはり1stの本作が好きです。
延々と何かをしているように聞こえるのですが、何をしているのかわかりません。
ものを引っ張っているような、ひきずっている

インダストリアル,ハーシュ,パワーエレクトロニクス

Thumbnail of post image 167

RAMLEHとの出会いは、本作の衝撃的なジャケットでした。
当時のFools Mateのレビューや広告に出ておりましたが、SPK並みのインパクトで驚きました。
ほぼ同じ頃に出たHand Of Gloryもジャ

インダストリアル

Thumbnail of post image 115

本来であれば、一番最初に登場すべきなのですが、三番目になってしまいました。
インダストリアルミュージックの始祖であるTHROGGIN GRISTLE(以下、TG)です。
TGの数ある名作の中で、どれを選ぼうか

インダストリアル

Thumbnail of post image 147

インダストリアルミュージックの始祖は、THROBBING GRISTLEに間違いはないですが、その後に続くのが、SPKだと思っています。

SPKと初めて出会ったのが、高校生の頃に買ったインダストリアル音楽の名作コンピレーシ ...

ハーシュ,パワーエレクトロニクス

Thumbnail of post image 158

1日1ノイズ音楽を紹介していきます。
完全主観のみで目新しい情報があるわけではありません。
しかも当面は文章のみでの紹介となります。
どこまで続けることができるわかりませんが、好きな方だけ読んでいただ