ハーシュ

Thumbnail of post image 154

メルツバウはどの作品も好きですが、初めてアルケミーレコードから出した本作が、個人的には一番好きです。
メルツバウのライブは数回行っておりますが、本作が発売されて、数年たったころのライブによく行きました。
その

インダストリアル,ハーシュ,パワーエレクトロニクス,ミュージックコンクレート

Thumbnail of post image 198

コントロールブリーディング(CB)の代表作としては、本作をあげます。
初期のCBは音に荒々しさがあり、ハーシュノイズ、パワーエレクトロニクス的な音もあれば、ダークアンビエントのようなミュージックコンクレート調な音も出

ハーシュ

Thumbnail of post image 140

日本のノイズをそろそろ登場させても良いころと思いましたが、日本のノイズミュージシャンは粒ぞろいですので、どれを最初に選ぶべきか、とても悩むところです。
どれを選んでも正解のような気がしますが、日本のノイズの始祖であり

ハーシュ,ミュージックコンクレート

Thumbnail of post image 152

ニューブッロケイダーズ(以下、TNB)はどれも名作ですが、やはり1stの本作が好きです。
延々と何かをしているように聞こえるのですが、何をしているのかわかりません。
ものを引っ張っているような、ひきずっている

インダストリアル,ハーシュ,パワーエレクトロニクス

Thumbnail of post image 168

RAMLEHとの出会いは、本作の衝撃的なジャケットでした。
当時のFools Mateのレビューや広告に出ておりましたが、SPK並みのインパクトで驚きました。
ほぼ同じ頃に出たHand Of Gloryもジャ

ハーシュ,パワーエレクトロニクス

Thumbnail of post image 005

1日1ノイズ音楽を紹介していきます。
完全主観のみで目新しい情報があるわけではありません。
しかも当面は文章のみでの紹介となります。
どこまで続けることができるわかりませんが、好きな方だけ読んでいただ